ややこしいけど大切なこと





税金を払う事は国民の義務で決まった税率を支払いしていかないといけない…当たり前の事ではあるのですが…






税金で国はやり繰りしていってるわけですから、より良い国にして行く為には必要なんですけどね…






無知なので…では済まされないけど頑張って稼いだ給料がなんとか税でガッツリ引かれているのをみるとしょぼん…ってなってしまう。












平成31年から消費税が10%に値上げになりますが、据え置きの8%とかクレジットなら2%還元されるとか、なんせめちゃくちゃややこしい。






飲食店でも店内で食事する場合は10%でテイクは8%とかで、もしテイクで買ったけどやっぱ店内で食ーべよってなった場合は2%を飲食店側は再請求するのか?とか、モメる要素満載。






日本は諸外国に比べてキャッシュレス化が遅れていると言われています。マイナンバーと同じように国としてはお金の流れをカード払いにする事で把握は出来るんだろうけど…






国の政策なんで決められたらやるしかないですが、ちゃんと様々な状況をシュミレーションしてトラブルが極力ないような形ですすめてもらいたいものです。






カードで支払いする人が増えて行くと、店舗の売り上げの数パーセントはカード会社に手数料として支払う事になるからそれだけ売り上げも減ると言う事。






消費者側とすると、何かしらの特典があるとそりゃカード使います。店舗側はそれだけ売り上げも減る。でも、カード使えない店舗では買い物や飲食しないれっきとした理由になる。






頭が痛い問題ですね…












僕たちの、そらとたべるthreeeでも以前ブログでも書いたようにポスレジを導入して消費税対策と、それに連動させたカード払いが出来るシステムを導入予定ですが、不安だらけ…






もう一度増税に関する知識をしっかり詰め込んで対応していかないと自分達はもちろんのこと、お客様にも迷惑をかける事になってしまう。






10月まであと数ヶ月残っていますが、アンテナはっておかないと内容もゴロッと変わる可能性だってあるわけですから。






知らないで済まされないデッカい厄介な問題だー






今日もなんとか少し前進。

謎の男村住人のドン君ブログ

謎の男村の住人であるドン君が『楽しいって美味しい』をコンセプトに、 本格手打ち蕎麦、究極のオリーブ牛すき焼きをメインとしたお店を営んでいます。 店主の独り言・失敗談・これめっちゃ良かったなどの有益な情報をお届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000