当たり前の事を当たり前に。
いやあ、難しいです。。。当たり前の事を当たり前にする事って。
まずまず、当たり前の事とは出来て当然の事?だと思うんですが、その当たり前の事はたまたまでは無く出来て当たり前。
なので1回だけ出来ても意味がないという事になりますね…
たまたまではないという事は、何故?の意味をしっかり理解しているから、やらなくちゃいけないと思っている事。
それをやらないとマズイから、やり続けないとダメだという事。
なんか凄い遠回しで変な説明ですが、"当たり前の事を当たり前にする"を分解して行くとそういう事なんかなあと思います。
ガレットの生地を作る事も同じ。パリッ!フワッの生地を作る為にはきっちり分量を計らないと食感もバラツキが出てお客様に提供なんて出来ない。
当たり前って基本を忠実に。と同じような気もします。目指すべきゴールが有って、それに到達する為に絶対必要な事。
料理・スポーツ・人との接し方・社会のルールとか、この世に存在するもの全てに基本が有り、それがそのカテゴリーの中では当たり前にやるべき事なんだと思う。
いつもやってるから今日はやらなくても…とか、あの人に対してはやっても意味ないから…とか。
結局、当たり前の事は当たり前にやっておかないと、それが自分の気付かない内に習慣となり、それが自分にとっての基本になり当たり前になる。
そのカテゴリーの中で目標を達成しようとする時は、人とかモノとか関係なく必要な事を例外無くやり続ける事が大切という話。
それを、ないがしろにするようでは自分が目指す場所や環境や成果はついてこないと言う事です。
レオナルド・ダヴィンチの言葉にもある"幸運の女神には前髪しかない"の様に、気付いた時には、すでに手遅れ…
に、ならない様に日々色んな事を考え、取り組み続けていかないとなあ。。なんて思った今日この頃です。
今日もなんとか少し前進。
0コメント