ぶらり多度津農家旅
多度津町内のちょっと向こうの方にある野菜畑。
縁あって農家の方を紹介して貰えたので早速レッツゴーと言う訳です。
ちょうど作物の切り替え時期で今収穫出来るものはあまり無いとのこと。
そらとたべるthreeeは大型店ではないから、大量に野菜を使える事も出来ないけど、こうやって足を運んでお会いする事で農家さんの人柄や想いを感じ取る事が出来るし、育てる事がいかに大変かよく分かる。
これから夏に向けて、葉物から切り替わりナス、ズッキーニ、キュウリ、トマトなどにシフトチェンジ。
松岡さんと言う農家の方は、短形自然薯という熊の手みたいな自然薯を作っておられて、食べさせて頂いたんですが山芋と比にならないくらい粘りがパネエ。
松岡さん(水色のポロシャツの方)が、正義さん(ベストとキャップを同系色でコーディネートしてる元うどん屋さん)に短形自然薯の栽培方法をレクチャー中。
短形自然薯めちゃくちゃ美味いので、その内そらとたべるthreeeのメニューに何かしらの形で、登場させないなあ。
苗や種を土に植えて肥料やって雑草抜いてれば育っていくって、簡単に思いがちですがめちゃくちゃ奥が深くて少しの変化やコツを掴んで育てて行かないと美味しい野菜は出来ないという事を、松岡さんと正義さんに教わりました。
野菜に限った事ではなく、どんな事でも共通して言える事ですね。
知識を得て考えて、実行して失敗しながらコツを掴んでいく。
要領が良く見えてその場限りのやり方ではいつかデッカい壁が立ちはだかった時によじ登る事が出来ないけど、基本をしっかり理解して日々効率化を考えているからこそより良くなっていくし、デッカい壁もよじ登れる。
その為の努力や勉強はどんどん精度を上げて行く必要ありです。
そらとたべるthreeeあと7日後にはもうオープン。やる事は無限大ですが、しっかり地に足をつけて日々精進して行く所存で御座いまする〜
今日も史上最強にめちゃくちゃ前進。
0コメント